【2017】コンビニ恵方巻きのカロリー。ダイエット中のおすすめは?
↓↓お得で便利な美容グッズがたくさん!↓↓
すっかり節分の行事として定着した感のある恵方巻き。特にコンビニではお正月前から予約を受け付けるほど力を入れており、節分当日にコンビニに行くと恵方巻きが山積みに!興味が無かったのに「つい購入してしまった」人も多いのでは?
しかしダイエット中であればそのカロリーや糖質が気になりますよね。巻き物はご飯が意外と使用されており、具材の中には甘味の強いものも少なくありません。
どうせ恵方巻きを食べるなら、出来れば太りにくい種類を選びたい!そう考える人のために、コンビニ各社の恵方巻きカロリーと、オススメの種類や食べ方を紹介していきます。
恵方巻きとは?
恵方巻きの起源には諸説ありますが、大阪では大正時代に花街で節分に新香巻を食べる習慣があったよう。その後時代を経て、お酢業界や海苔業界による販促もあり徐々に一般家庭にも浸透するようになります。
全国的に広まりをみせていったのは、1990年代の後半に大手コンビニチェーンが全国発売をするようになってから。恵方巻きという名称は1998年にセブンイレブンが採用したものなんです。
関東以北では知名度の低かった「節分に食べる丸かぶり寿司」が、今では豆まきより実践する家庭が多いのでは?とまで言われるようになりました。
また実は節分自体は年に4回あるのですが、暦の上で春を迎える立春の前日に、1年の厄落として食べるイベント的な要素が強く”その年の恵方に向かい、太巻きを無言で願い事を浮かべながら食べる”のが一応の基本。ただこの食べ方については「喉に詰まる」おそれもあり、必ずしも守る必要はないとも言われています。元がゲン担ぎの風習であるので、切らずに一気に食べずに雰囲気を味わえば充分ではないでしょうか。
コンビニ各社の恵方巻きカロリーは?
では恵方巻きのカロリーはどのくらいなのか、コンビニ各社の商品を調べてみましょう。
具材は七福神にあやかって7種類が定番ですが、種類が増えた昨今では海鮮を使用した贅沢太巻きや、カツやツナを巻いたもの、そしてスイーツ恵方巻きとどれにするか迷ってしまいそう!

<セブンイレブン>
- 福を呼ぶ節分恵方巻(レギュラーサイズ)・・・388kcal
- 福を呼ぶ節分恵方巻(ミニサイズ) ・・・263kcal
- こだわりの上恵方巻 ・・・281kcal
- 牛すき巻 ・・・287kcal
- 海老とツナのサラダ巻 ・・・301kcal
2017年の恵方巻きラインナップは発表されていますが、カロリー表記は無いので上記は2016年度のものです。若干具材の変更はありますが大差はなく、福を呼ぶ節分恵方巻きは2017年版では七品目の恵方巻きとなっています。上恵方巻きは贅沢恵方巻きと名称が変更されていますが、こちらはサーモントラウトは同じですが煮穴子と海老の代わりにいくらが使用されるようになりました。
ちなみに基本の7つの具材は、しいたけ煮・きゅうり・おぼろ・厚焼き玉子・蓮根・かんぴょう煮・煮穴子が定番。各社ともそれほど大差はありません。
<ローソン>
- 恵方巻 ・・・420kcal
- 海鮮恵方巻 ・・・281kcal
- サラダ恵方巻き ・・・259kcal
- 極上海鮮恵方巻き ・・・396kcal
この他に2017年は「熟成ロースとんかつ巻」が仲間入り。新メニューのためカロリーは不明です。ローソンの恵方巻きは具材に高野豆腐もあり、食べ応えがあります。
<ファミリーマート>
- 恵方巻 ・・・439kcal
- 海鮮恵方巻 ・・・265kcal
- プレミアム海鮮恵方巻 ・・・296kcal
- 国産牛焼肉恵方巻 ・・・326kcal
ファミマの恵方巻きの具材はローソンとほぼ同じ。他社の豪華海鮮巻きに比べ、若干お値打ち感があるのがファミマの特徴です。
ダイエット中にオススメの恵方巻きは?
定番の恵方巻きのカロリーを見ると各社とも400kcal程度あります。またカロリー以上に気になるのが甘く煮た具材が多く、糖質が高くなってしまうこと。
この点からもダイエット中に食べるなら、海鮮巻きを選ぶ方がオススメです。サラダや汁物と一緒にバランス良く食べたいですね。
今年の恵方は北北西!ダイエットの成功を願いながら、恵方巻きにかぶりついてみませんか?

スポンサーリンク