二の腕のブツブツの原因と治し方。評判のいい薬と口コミは?
↓↓お得で便利な美容グッズがたくさん!↓↓
夏に限らず、パーティーやスポーツクラブなどで肌の露出する機会があるとき、”二の腕のブツブツ”の存在が悩みの人が少なくないようです。
触ってザラザラするだけでなく、痛みやかゆみを感じないのに赤くなっていることもあり、見た目も気になりますよね。いわゆる「サメ肌」と呼ばれるものですが、実は約4人に1人が悩んでいると言われているんですよ。
二の腕のブツブツの正体は?
二の腕のブツブツの正体は、「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」と言う皮膚疾患。「毛孔角化症(もうこうかくかしょう)」と呼ばれることも。二の腕に表れることが多いのですが、太ももや背中・肩に症状が出る人もいます。
触るとブツブツやザラザラとした感じで、色は盛り上がりがあるものの普通の色であることが多いのですが、薄い赤や茶褐色になるケースもあります。
毛孔性苔癬の原因とは?
毛孔性苔癬のはっきりした原因は解明されていないものの、原因となる要素はいくつか考えられます。遺伝性が強いとも言われており、親が罹患していた場合は子どもにも症状が表れることが多いようです。
主な原因は「肌の代謝(ターンオーバー)の異常」。
角質が毛穴に過剰に溜まることにより、毛穴周りの皮膚の表面が盛り上がってしまい、ブツブツが生じてしまいます。角質だけでなく、毛が詰まっていることも!毛穴周りが炎症を起こした場合に赤みを伴いますが、通常は皮膚の色と同じです。
またホルモン代謝なども、症状を引き起こす要素と考えられていますし、肌の乾燥も大きな要因とされています。
毛孔性苔癬の治し方は?
毛孔性苔癬は子どもから大人まで発症する可能性があるもの。ただ世代的に多いのは小学校高学年から思春期にかけてで、小学校高学年の児童では約2割が二の腕にブツブツがあると言われるほど。
その後思春期になるとさらに割合が増加していくようです。この時期は皮脂の分泌が活発なので、発症することが多そうですよね。20代以降は徐々に減少していき、30代になると自然と消えてしまう人も多くなっています。
ただ体質や生活習慣等で、年齢を重ねても改善しない人も少なくありません。
毛孔性苔癬を治すには、
- ①毛穴の詰まりを除去すること
- ②新陳代謝を促すため、血行を促進し保湿を徹底すること
- ③赤み改善のため炎症を抑えること
が重要です。
①の毛穴の詰まりを除去するには、古い角質を柔らかくし剥がしやすい状態にすることが大切。シャワーだけでなく入浴をすることも効果がありますよ。
②の新陳代謝を活発にさせるためには、血行の促進を促すこと・乾燥によるターンオーバーの乱れを改善することが必要!紫外線によって角質層にダメージを与えることやホルモンバランスの乱れも要因となるので、日焼け対策や規則正しい生活を過ごす・ストレスを溜めない・食生活の見直し・肥満の解消等、該当していそうな原因に対する対処を行っていきましょう。
③肌への刺激は炎症を起こし、ブツブツの赤みを発生させてしまいます。ナイロンタオルでゴシゴシ洗うのは論外!肌に優しい洗浄料を使用し、良く泡だてて手で洗うのをオススメします。
赤くなってしまったブツブツを潰すことも、ニキビと同様にNGです!

評判の良い薬と口コミは?
毛孔性苔癬を改善する薬に必要な成分は以下の通り。
①角質を柔らかくする成分
尿素・ビタミンE(トコフェロール)・レチノール誘導体
②血行促進や保湿効果のある成分
ビタミンE(トコフェロール)・セラミド・ヒアルロン酸など
③炎症を抑える成分
グリチルリチン酸モノアンモニウム・グリチルリチン酸2K
これらを含む市販薬で代表的なものを挙げてみますね。
ニノキュア(小林製薬)
TVCMでよく見かける「ニノキュア」には、尿素・トコフェロール酢酸エステル・グリチルリチン酸モノアンモニウムが含まれています。尿素は20%配合されています。
ザラプロ(ロート製薬)
ニノキュアと同様の成分が含まれていますが、尿素は10%の配合です。尿素は肌が正常でない場合、染みてしまったりと肌への刺激が強く感じられることも。肌が弱い人や小さい子どもは、尿素の配合比率が低い方が良いでしょう。
2つの製品ともドラッグストアで手軽に購入可能で便利なものですが、口コミ評価では、
「全然効果がない」「予想していたけれど意味は無かった」
といった、厳しい声も少なくありません。
ターンオーバーは最低でも2週間かかります。即効性はなく、継続して使用しなければ効果はないので、短期間の使用で効果を感じなかったのかもしれません。また症状が重い場合は、効き目も薄いことがあります。
市販薬を購入する前に、まずは皮膚科を受診し処方薬を試すことをオススメします。保険適応になりますし、市販薬を試して効かない→結局病院へというケースが非常に多いのです。根気強く治していくこと、それと気にし過ぎないことも心がけてくださいね!

スポンサーリンク