いなりやちらし・手巻きお寿司のカロリーは?太らないレシピは?
↓↓お得で便利な美容グッズがたくさん!↓↓
いなり寿司、ちらし寿司、手巻き寿司。どれもお寿司の定番ですね。しかし、「和食=ヘルシー」だからと油断していてはダイエットは失敗してしまいます。日本が誇るお寿司にも、意外な落とし穴があるのです。
1)いなりやちらし・手巻きお寿司のカロリーは?
食品(100g) |
カロリー |
いなり寿司 |
162kcal |
ちらし寿司 |
160kcal |
手巻き寿司 |
141kcal |
甘い味付けであるいなり寿司やちらし寿司はカロリーが高く、手巻き寿司と40kcalほど差が出ています。手巻き寿司も具によってカロリーは異なりますが、洋風にアレンジしてマヨネーズ(大さじ1=84kcal)なんか入れなければカロリーは抑えられる筈です。
では、何故いなり寿司やちらし寿司はこんなにもカロリーが高いのか。
分かりやすいように材料別でカロリーを見ていきましょう。
まずは「いなり寿司」。
一個あたり72.7g相当で見た材料のカロリーです。
米 |
16g |
57 kcal |
油揚げ |
10g |
39kcal |
砂糖 |
2.6g |
10 kcal |
ごま |
1.4g |
9 kcal |
みりん |
0.7g |
2 kcal |
醤油 |
2g |
2 kcal |
かつお昆布だし |
16g |
1 kcal |
酢 |
3.3g |
1 kcal |
水 |
20g |
0 kcal |
塩 |
0.7g |
0 kcal |
炭水化物の米に次いで、油揚げ、砂糖が難敵ですね。

油揚げは湯通しすればカロリーが15~20kcalは減ると言われていますが、いなり寿司の際、味付けに砂糖も使用するので、考えようによっては湯通ししていない油揚げをそのまま食べるような感覚でしょうか。ダイエット中は、控えることをお勧めします。
次に「ちらし寿司」。
一人前448.5g相当で見た材料のカロリーです。
酢飯 |
260g |
419kcal |
イクラ |
60g |
163 kcal |
タマゴ |
60g |
91 kcal |
シバエビ |
48g |
40 kcal |
醤油 |
1g |
3 kcal |
きゅうり |
15g |
3 kcal |
海苔 |
0.5g |
1 kcal |
シソ |
1g |
1 kcal |
いなり寿司と同じように、炭水化物の米が最もカロリーが高いようですね。
そして、注目すべきは「イクラ」と「タマゴ」です。この二つの食材は高コレステロール食品としてしられています。ダイエット中には、コレステロールの摂取にも気を付けねばなりません。
コレステロール摂取の目安は一日に「300mg以下」。
イクラ60gだとコレステロールは「300mg」。
タマゴ60gだとコレステロールは「220mg」。
既にイクラとタマゴだけでその日の摂取目安を超過してしまいます。ちらし寿司は何かのお祝い事の料理として、控えることをお勧めします。
2)太らないレシピは?
いなり寿司に関してはレシピを工夫するというよりも「控える」ということをお勧めします。
砂糖と油と炭水化物の塊ですから、ダイエット中は我慢しましょう。
ちらし寿司に関しては、「イクラ」と「タマゴ」を別の食材に変えてみるのも一つの手ですね。
代用にキノコや野菜類を使えば、カロリーもコレステロールも抑えられ、一風変わった散らし寿司を楽しめるかもしれません。
スポンサーリンク